次回以降の開催予定は
6月14日(土) 20:00~ Zoomミーティング
7月19日(土) 20:00~ Zoomミーティング
8月24日(日) 13:00~ 京都市立芸術大学 C棟 3階 美術工芸室
研修テーマ:web画像検索の授業活用、画力を必要としない絵画表現
申し込み方法:こちらのGoogleフォームから
ZoomのミーティングID等はメールにて配信します。
参加のためのメーリングリスト登録はこちら
※ブラウザの種類によってうまく動作しない場合があります。
Cafe Home <-
次回以降の開催予定は
6月14日(土) 20:00~ Zoomミーティング
7月19日(土) 20:00~ Zoomミーティング
8月24日(日) 13:00~ 京都市立芸術大学 C棟 3階 美術工芸室
研修テーマ:web画像検索の授業活用、画力を必要としない絵画表現
申し込み方法:こちらのGoogleフォームから
ZoomのミーティングID等はメールにて配信します。
参加のためのメーリングリスト登録はこちら
※ブラウザの種類によってうまく動作しない場合があります。
今回の主な話題は
◯8月の研修について
・画像検索の使い方、描写力を問わない平面絵画制作
でした。
皆さんはどう思われますか?
——————————
今後の予定
7月19日(土) 20:00~
8月 現地研修(調整中)
9月20日(土) 20:00~
——————————
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
◯今後のcafeの活動について
・短期のテーマを定め、現場での実践と情報共有を目指す。
・年2回(8月と3月)に現地で集まる機会を設ける。
◯今の生徒たちに身につけてほしいこと。
・創意工夫、自信、柔軟性、粘り強さ、言語化能力、失敗を恐れない気持ち
◯8月の現地研修のテーマについて
・画像検索がうまく使えていない。
・イメージを具現化するための画像検索の活用方法
でした。
——————————
今後の予定
6月14日(土) 20:00~
7月19日(土) 20:00~
——————————
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回は京都市立芸術大学において現地研修を行いました
「造形に使えそうで使ったことのないもの」をテーマに生け花やフラワーアレンジメントで使用される「フローラルフォーム」を用いた造形に挑戦しました。耐久性に難点はあるものの、切る、削るといった彫刻表現の一般的な手法だけでなく、「擦る」ことでも容易に造形できたり、物体を押し付けることで立体的なスタンピングができたりと新たな発見もありました。
——————————
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
◯評価について
・得意だけど頑張らない子、苦手だけど頑張る子
◯短時間ドローイング
・色鉛筆とペンで味覚や感情
◯3月の実技研修
・オアシスを使ってみる?3月29日を希望
でした。
皆さんはどう思われますか?
——————————
今後の予定
1月25日(土) 20:00~
2月15日(土) 20:00~
——————————
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
◯アイデア出しに消極的な生徒
◯新たな材料の可能性
でした。
皆さんはどう思われますか?
——————————
今後の予定
12月21日(土) 20:00~
1月25日(土) 20:00~
——————————
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
〇45分授業への不安
・絵具を使うのには限界がある?
〇振返りをどう生かすか
・Googleフォームの活用
〇美術史をどう取り扱う?
〇光を使った作品の可能性
でした。
皆さんはどう思われますか?
—————————-
今後の予定
10月19日(土) 20:00~ Zoomミーティング
11月16日(土) 20:00~ Zoomミーティング
—————————-
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
〇画像生成AIを美術の授業で使うとしたら?
・何を目的に使う?
・評価はどうなる?
〇発想・構想が大切?
〇練習と確認の機会はとれている?
〇授業の振り返りをどのように生かす?
・美術の授業では自分の理解度や学びを確認できている?
でした。
皆さんはどう思われますか?
—————————-
今後の予定
9月21日(土) 20:00~ Zoomミーティング
10月19日(土) 20:00~ Zoomミーティング
—————————-
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
今回の主な話題は
〇評価方法について
・観点別評価と生徒から見たわかりやすさ
・ABC評価と100点法の換算
・提出期限と評価
〇生徒の知っていること、できることに寄り添えているか
でした。
皆さんはどう思われますか?
—————————-
今後の予定
7月28日(日) 13:00~ 京都市立芸大美術工芸室にて 3時間程度の現地研修会
8月17日(土) 20:00~ Zoomミーティング
—————————-
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優
日 時 : 7月28日(日)13時~
場 所 : 京都市立芸術大学 崇仁キャンパスC棟3階美術工芸室
実施内容 : 「美術が苦手な生徒でも取り組みやすい活動とは?」
参 加 費 : なし
持 ち 物 : 筆記用具、使ってみようと思う材料・アイデアなど
【参加申し込みはこちらから】
申し込みは 2024年7月20日(土)まで
※この日の内容のオンライン配信等はありません。
今回の主な話題は
〇7月の現地研修会について
・美術の苦手な生徒でも取り組める活動?
・抽象化できるようになる活動?
・色を吟味できる活動?
・ゲーム性の高い授業?
でした。
皆さんはどう思われますか?
—————————-
今後の予定
7月20日(土) 20:00~ 2時間程度
7月28日(日) 13:00~ 京都市立芸大美術工芸室にて 3時間程度の現地研修会
—————————-
図工・美術 Cafe マスター 藤田 優